公開日 2020.01.27 最終更新日 2020.01.31
クレジットカード現金化のお役立ち情報
クレジットカードに有効期限前にチェック!更新のポイントとは

毎日何気なく使っているクレジットカード。
ふと有効期限を見たら、あと数ヶ月しかない!と焦る方もいるのではないでしょうか。
実はこの有効期限には、設定されている理由があるんです。
この理由を知っていれば、更新する際に気をつけておきたいことも知ることができます。
そこでこの記事では、クレジットカードに有効期限が設定されている理由と、問題なく更新するためのポイントをご紹介していきます。
目次
クレジットカードに有効期限がある理由
そもそもクレジットカードになぜ有効期限があるの?と疑問を感じている人もいるかもしれません。
しかし、クレジットカードに有効期限がないと、私たちも生活の上で困ることが起きてしまうんです。
その理由についてみていきましょう。
会員に対して再審査するため
クレジットカードの有効期限が近づくと、会員に対して再度審査が行われます。
基本的に、更新時に見られるのは「クレジットカードをきちんと使用しているか」「信用情報に問題はないか」「支払いがきちんと行われているか」「与信枠に問題はないか」という点。
要は「この利用者にカードを発行しても問題ないか」という部分を再度確認しており、問題ないと判断されれば更新カードが発行されます。
不正利用を防止するため
クレジットカードを巡る犯罪を防ぐためにも、カード本体も最新の防犯対策を行う必要があります。
この点については、クレジットカードを一定の期間で新しくすることで、カード本体のセキュリティ対策も更新可能です。
また、インターネットショッピングなどはカードなしでも決済可能なケースが多く、一度入力した情報を悪用される可能性もゼロではありません。
このような場合も、一定期間で有効期限が更新されることで不正利用の対策に繋がります。
カードの老朽化回避
クレジットカードの多くは、硬質塩化ビニールと呼ばれるプラスチックの一種から作られています。
水には強いものの、長期間の利用による老朽化は避けられません。
特に磁気部分などに傷がつくと、決済できないといったトラブルにもつながる可能性もあります。
このような場合も、更新時に新しいカードに交換できるため、老朽化によるトラブルをあらかじめ防ぐために大切になります。
クレジットカードの有効期限が来る前にしておくべきこと

クレジットカードに有効期限が必要な理由が分かったところで、続いては実際に有効期限が来る前にしておくべきことについてチェックしておきましょう。
クレジットカードを問題なく更新するためにも大切な作業になります。
有効期限の再確認
まずは、カードの有効期限がいつまでなのか確認しましょう。
万が一期限が1ヶ月を切っているのに更新カードが送られてこない場合には、カード会社への確認が必要です。
また、有効期限付近に自宅を長期間開ける場合には、カードの送付時期を早めてもらうなどの対策をとる必要があります。
クレジットカード会社に登録している情報の確認
クレジットカード会社に登録している情報が古くないかを確認しましょう。
特に住所や電話番号、銀行口座の変更があった場合には注意が必要です。
住所が古いと新しいカードが届きませんし、電話番号を更新しないと本人と連絡が取れず、カード会社からの信用を失いかねません。
また、銀行口座の名義などを変更した場合にも、届出を行わないと引き落としの際にトラブルが発生する可能性があります。
いずれにしても、登録情報に変更があった場合には、速やかにカード会社に連絡を入れましょう。
クレジットカードの有効期限が来たらどうなるのか
実際にクレジットカードの有効期限が到来すると、どのような対応が取られるのでしょうか。
クレジットカード会社から更新カードが送られる
有効期限が近づいてカード会社による審査が問題なく終わると、有効期限の1〜2ヶ月前に更新カードが送られてくるのが一般的です。
しかし、何らかの理由でカードを受け取れない、更新カードが送られてこないといったトラブルが発生する場合もあります。
このような場合の対処方法を見ていきましょう。
不在で受け取れない場合の対処方法
カード郵送時に不在で受け取れなかった場合には、保管期間内に配送業者へ連絡し、再配達の手続きをしましょう。
ただし、出張や留学、海外旅行といった理由で長期間家を開けるなど、受け取るのが難しい場合には、更新カードの事前発行など、何らかの対応をしてくれるカード会社もありますので、早めに問い合わせをしてみてください。
クレジットカード会社から更新カードが送られてこない場合
更新カードが送られてこない場合は、「自動更新ではないカードだった」「審査に通らなかった」「登録住所が古い」などの理由が考えられます。
自動更新ではない場合には、カード会社の規定に沿って手続きを行いますが、いずれにしても有効期限が近づいても更新カードが送られてこない場合には注意が必要になります。
なぜ送られてこないのか、カード会社に確認するようにしてください。
更新カードが来た時にすべきこと

問題なく更新カードが届いたら、下記の対応を行いましょう。
古いカードの処分
更新カードが来たら、これまで使っていたクレジットカードを処分しましょう。
処分の際にはカードを細かく裁断することが大切です。
特に名前やカード番号、有効期限、セキュリティコード、ICチップなどはハサミを入れ、修復できない状態まで細かく裁断する必要があります。
さらに、刻んだカードは複数回に分けて処分をすると、第三者による修復を防げます。
廃棄の方法は自治体のルールに従いましょう。
更新カードが自動変更手続きに対応していない場合は改めてサービス登録
毎月支払いをするクレジットカード(公共料金など)に関しては、クレジットカード会社が自動更新のサービスを行っているケースも多くあります。
しかし、楽天カードなど自動更新手続きに対応していないカードもあり、このような場合は有効期限変更の手続きが必要です。
有効期限を変更しないと、これまでできていた引き落としがストップしてしまいますので、早めに変更手続きを行いましょう。
まとめ
クレジットカードに有効期限が設定されている理由と、問題なく更新するためのポイントをご紹介しました。
更新時のポイントをおさえることで、有効期限が到来してもこれまで通りにクレジットカードを使用できます。
ぜひ、有効期限前にチェックして、問題なく更新できそうか確認しておきましょう。